忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
書籍紹介
amazon紹介ページ
最新CM
[07/05 北海道かおりん]
[01/01 けーばら]
[12/30 カプリコ半兵衛]
[12/29 けーばら]
[12/27 けーばら]
最新TB
プロフィール
HN:
庵田
性別:
男性
職業:
無給NPO理事
趣味:
都市散策、調査研究、写真撮影、マンガ熟読
自己紹介:
高学歴ワーキングプア。生活の糧をどうすべきか毎日模索中。
共著でいくら本を増やしても、それは研究者としての実績にならないそうです。数年前から同じ事言ってますが、雇ってくれるところをただ探すのみです、はい。
バーコード
カウンター
アクセス解析
書籍紹介
『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
ADMIN | ENTRY
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まち歩きでガイド役を務める際、よく「足下をご覧ください」とか、「あちらの建物の屋上に」とか、「ここの電柱についている装飾が」等と説明すると、
よくそんなこと知ってますねどうやって見つけるんですか、との質問を受けることがあります。
その答えには2種類ありまして、ひとつは既存書籍やウェブサイトにある記事を重箱の隅をつつくように眺めているためです。
私は普段、書籍の速読をやってしまったりする方ですが、近代化遺産の研究に関しては、なまじ速読して「おいしいとこ取り」してしまうと、隅の方にある一見どうでも良いような、面白い話を逃してしまいがちです。
気になる地域本に対しては、とにかく、じっくり読みます。一項目をひたすら眺めます。数日おいてまた同じ所を読んだりもします。変な奴です(笑)。

もうひとつの手段、本で得られない事実は、実地で得られます。これこそ、産業考古学の真骨頂です。
ここでもひたすらにじっくり見ます。時折下を向いたり、上を向いたり。建物の裏側まで寄り道がてら回ったり、細い路地を巡ったり。身なりこそきちんとしているつもりですが、怪しいです。今のところ通報される事態だけは何とか、無いわけですが、パトロール中の警察の尋問は受けたことがあったり、、、(苦笑)。いや、その場で当然無罪放免ですが。
ただ、私が撮っている写真は、建物写真以外にもマンホールだったり、電柱だったり、丸窓だったり道だったりと人に言わせれば統一感がなかったりもするようで(人物だけは風景を淋しくしない目的以外には撮らない)、見る人が微妙な顔をするそうです。
私は「研究しているんだ、何が悪い!」とふんぞり返りますので、そういった意味ではここはトラブル要因を内包しているのかも、、(反省)。
虚仮の一念で地域を調べ続けたい人は、試してみてください。お勧めは致しません。よいこは真似しちゃダメです(笑)。
PR
COMMENT
お名前 タイトル
URL コメント
メールアドレス
パスワード
何気ないもの
2006/12/27(Wed)00:52:40
風景写真撮る時の、周囲の人の目は気になりますねぇ。さっとカメラ出して撮って、さっと隠していますが。(爆)

電柱は木製かコンクリ製かしか分別できません。木製が好きです(笑)。

ちなみにマンホールには興味あります。自宅付近に旧門司市時代の市章の入ったふたがあります。こういうのも消えていくんでしょうかねぇ?
けーばら 編集 RES
Re:何気ないもの
2006/12/29 18:23
>さっとカメラ出して撮って、さっと隠し
他の人の迷惑にならないか、というところが一番心配ですね。カメラに撮られると魂が抜かれる(笑)とはいいませんが、撮られることを嫌がる方は確実にいますから。

>電柱は木製かコンクリ製かしか分別できません。木製が好きです(笑)。
素材判別だと、その2種しかないですねぇ。多少の形態変遷はあります。

>自宅付近に旧門司市時代の市章の入ったふたがあります。
門司市街には意外と門司市マンホールが遺ってますよ。見つけにくいのが、小倉と若松。工業地帯を歩くとごろごろ見つかったり、、、
マイナーどころはやはり八幡製鐵マンホールを筆頭とした企業系ですね。三菱は見つけたのですが、鈴木系が、、あればいいけど。
庵田
 
TRACKBACK
TRACKBACK URL : 
忍者ブログ[PR]
"庵田" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.