『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この竪坑櫓、真下に穴があるわけでなく、ちょうど捲上機室との中間位置に穴があり、三つある滑車のうちのひとつは地中に隠れている格好になっています。現在の炭鉱の竪坑櫓とは一線を画した、中小規模坑特有の造りではないかと推察いたします。
さて、こちらの竪坑櫓。この外郭を形作る鉄骨構造がそのまま煉瓦構造になった形が、粕屋炭鉱のそれではないかと考えます。隣接して捲上機室があったタイプですから、やっぱりあれは竪坑櫓と考えた方が良いかもしれません。煉瓦構造の一部が民家の敷地に食い込んでいるため、どうも現状の全容把握が難しく、これ以上の確証を得ることは難しそうです。町の文化財担当(やる気あるかな?)と共同研究するしかないような。
PR
COMMENT