忍者ブログ
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
書籍紹介
amazon紹介ページ
最新CM
[07/05 北海道かおりん]
[01/01 けーばら]
[12/30 カプリコ半兵衛]
[12/29 けーばら]
[12/27 けーばら]
最新TB
プロフィール
HN:
庵田
性別:
男性
職業:
無給NPO理事
趣味:
都市散策、調査研究、写真撮影、マンガ熟読
自己紹介:
高学歴ワーキングプア。生活の糧をどうすべきか毎日模索中。
共著でいくら本を増やしても、それは研究者としての実績にならないそうです。数年前から同じ事言ってますが、雇ってくれるところをただ探すのみです、はい。
バーコード
カウンター
アクセス解析
書籍紹介
『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
ADMIN | ENTRY
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来年のイベントを立て続きに宣伝します。どれも私は直接関わっていないのですが、、、まあいいでしょう。近代化遺産/産業遺産関連ですし。

--*--*-(ここよりイベント紹介)-*--*--

住み方の記憶 軍艦島企画展
主催:NPO法人軍艦島を世界遺産にする会
協力:ナガサキピースミュージアム
開催日:2010/01/02~01/24(月曜日休館)
開催時間:09:30~17:30
展示内容:写真、絵画、模型、過去の貴重な映像
入場無料
開催場所:ナガサキピースミュージアム
〒850-0921 長崎市松が枝町7-15(月曜日休館)
TEL 095-818-4247
(1月15日(金)端島閉山36周年記念イベント実施予定)

問合せ先:NPO法人軍艦島を世界遺産にする会 TEL:095-895-9800

--*--*-(イベント紹介ここまで)-*--*--

新年はじめに私も出来れば伺いたいと思います。皆様もいかがでしょうか。
PR
一ヶ月以上先の話になるのですが、イベントのお知らせをいたします。

--*--*-(イベント告知ここから)-*--*--

九州国際大学社会文化研究所連続公開講座「製鐵所と世界遺産」
第1回 2月6日 官営製鐵所は八幡になぜ立地したか
第2回 2月13日 八幡製鐵所と近代化遺産群
第3回 2月20日 八幡製鐵所の歴史的価値

最終回 「知っとーぉ?北九州市の世界遺産」
 日時:2010年2月27日(土) 14:00~16:20
 場所:九州国際大学KIUホール(入場無料)

 内容:1部報告 「知っとーぉ?北九州市の世界遺産」
         講演 清水憲一(九州国際大学経済学部教授)
       2部報告 「これまでの経緯と今後の登録に向けて」
         講演 陶山正徳(福岡県世界遺産登録推進室室長)
       パネルディスカッション「地域が応援する世界遺産」
     コーディネータ 清水憲一
        パネリスト 陶山正徳 松尾孝治 井上龍子
 申込:九州国際大学 大学総務室(093-671-8910) ※先着400名
--*--*-(ここまでイベント告知)-*--*--

ご興味のある方は、来年の予定チェックを宜しくお願いいたします。
IMG_3473-m-m.JPG普段使用されている状態では見ることの出来ない煉瓦構造物。なにせ、供用時は水の中に入り込んでいる物体ですから、こちらのように貯水池自体が廃止されて水が抜かれない限りは、煉瓦の偉容を望むことが出来ません。現在は親水公園となっていますので、誰でもいつでも見学することが出来ます。
元々は明治44年に完成した、北九州五市の中で一番最初に出来た上水道の給水設備の一翼を担っていたもので、ほぼ隣接する形で浄水場も残されているところがポイントです。改修のやり方によっては水道資料館にもすぐ出来るのですが、、、北九州市にも福岡市にもそういった顕彰施設がないことは、都市の近代化を後世に伝えるという意味で(若い世代に地域愛を育むという意味でも)もったいないと言うほかありません。この市の姿勢、どうにか出来ないものでしょうか?
今確かめてみたのですが、本で掲載したものよりもこちらの方がよい写真かもしれませんね(汗顔)、、、いやはや。まあここら辺はご勘弁下さい。
とりあえず、『筑後の近代化遺産(仮)』に関する作業をやっています。これに関しては、必要最小限の作業をやるにとどめています。まあ、確かにもう少し色々口を出したら、作業が進むことは分かっているのですが、自分のやること(≒(出費+労力)×気力)を増やしたくないという気持ちがあります。これ以上やるとセルフ焦土作戦になってしまいますし、、、。
ということで、この作業がひとつ。
次に自分が関わった建物に関するおまけ業務、、、いや、おまけというような気軽な仕事ではないのですが、市や県との打ち合わせと書類作成がひとつ。
それから就職活動、、、申し込むところがなければ、どうにもやりようがないのですが、、、まあ、それがひとつ。
『筑後』の文章に目処がつけば、個人企画に手を出せるかな、などと考えています。いずれにせよ、年末年始に色々と目論みたいですね、、、。

繰り返しになりますが、当該ブログは12月31日を最終更新にして、この後はmixiでの更新に切り替えます。このブログのみ見ている方は、、、『筑後』刊行に伴う更新再開か、私の常勤職取得まで気長にお待ちいただければ、と。
P4113997-m.JPGこちらの建物が、ポケット判でも紹介されなかった理由は、何となく分かります。見てのとおり、ぼろぼろです。おそらく、大型台風が来たら倒壊してしまうんではないか、というくらいのクラスです。
しかしながら、明治鉱業特有の鉱山鶴嘴交差マークが車寄にしっかりついており、近くには炭鉱関連の構造物も一部現存するだけに、とりあえず紹介だけはしておいて、取り壊された場合でも一部保存を訴えかけられるように世論補強を、、、個人的にはしておきたかったのです。
ぼろぼろだからとか、個人所有だからとか、掲載しない、出来ない理由はいくらでも出来ます。ただ、それに対して如何にねばり強く交渉するか、これがこのシリーズ内で私が最も重要視する部分のひとつです。そういった力強さがないと、埋もれた遺産はいつまでも埋もれたままになってしまいますから。
ということで、こちらの遺産もブログという形ではありますが、紹介した次第です。
忍者ブログ[PR]
"庵田" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.