『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は執筆者の一人として、また『北九州の近代化遺産』以来の企画発起人の一人として、やってはならないことは「どこかの本やサイトの情報を少しかじった程度で分かったつもりで文章を書かないこと」ではないかと思います。
そういった意識で書く文章には、複数の典拠が必要であることは言うまでもありません。九大の場合、、、『福岡県近代化遺産総合調査報告書』と『福岡県文化百選・建物編』に記載があるものの、それだけでは、誰かの文章の焼き直しになってしまいます。それでは、私の文章になりません。
さて、典拠をどこに求め、自分の文章を仕上げていくべきか。先の見えない3ヶ月の苦闘の中、まず打開点が見えたのは、『「平成17年度九州大学箱崎キャンパス内歴史的資源の現況調査」成果報告書』の存在でした。現在の九大建物群に関する記述、とりわけWebで紹介されているものの多くは『福岡県近代化遺産総合調査報告書』を参考にしており、私もこれのみに頼ってしまうと読む人にとっては何の代わり映えもない文章が展開されてしまうわけです。正直、これは防ぎたかったので、キャンパス移転に伴うこの報告書の存在は大変助かりました。キャンパス研究室のS教授、本当にありがとうございます。献本しますので。
これと大学の七十五年史、学部ごとの年史、さらにエピソード典拠として『九大風雪記』という原著に出会ったことで、なんとかものにすることが出来ました。本当に、疲れました。
そういった意識で書く文章には、複数の典拠が必要であることは言うまでもありません。九大の場合、、、『福岡県近代化遺産総合調査報告書』と『福岡県文化百選・建物編』に記載があるものの、それだけでは、誰かの文章の焼き直しになってしまいます。それでは、私の文章になりません。
さて、典拠をどこに求め、自分の文章を仕上げていくべきか。先の見えない3ヶ月の苦闘の中、まず打開点が見えたのは、『「平成17年度九州大学箱崎キャンパス内歴史的資源の現況調査」成果報告書』の存在でした。現在の九大建物群に関する記述、とりわけWebで紹介されているものの多くは『福岡県近代化遺産総合調査報告書』を参考にしており、私もこれのみに頼ってしまうと読む人にとっては何の代わり映えもない文章が展開されてしまうわけです。正直、これは防ぎたかったので、キャンパス移転に伴うこの報告書の存在は大変助かりました。キャンパス研究室のS教授、本当にありがとうございます。献本しますので。
これと大学の七十五年史、学部ごとの年史、さらにエピソード典拠として『九大風雪記』という原著に出会ったことで、なんとかものにすることが出来ました。本当に、疲れました。
PR
COMMENT