『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
編集会議はとりあえず、無難に終了しました。
無難に終わらなかったのは、私の立場です。出来るだけ編集に専念するため、自身の執筆物件を当初5件程度に抑える予定でしたが、今回の出版企画で一番ややこしく、めんどくさい気合いを入れて書く必要がある「九州大学の建築群」をやらなければ、ならなくなったのです。
いちおう、企画当初はこれを含め「5件」とはなっています。しかし、これは会議の中で採り上げた一件の範囲としては、異常なくらいボリュームのある遺産群であることは、実際にそれを見たことある方はご存じだと思います。
遺産群をどのようにまとめ上げるか、遺産の量も多いことから時間もかかります。学生が大学のことを偉そうに記述することにも気兼ねがあります(つっこみ、嫌み、誹謗を覚悟しなければなりません)。当然「本分」の論文も仕上げなければなりません。執筆者からの質問には逐次答えることも当然のことです。NPO関連の用事も、残念ながらややあったりします。
もう、出来ないんじゃないか、とあきらめかけたこともありました。
何せ原典が各学部ごとに発行している大学史と『福岡県近代化遺産総合調査報告書』、『福岡県文化百選・建物編』くらいしか思いつきません。それらには、建築的特徴はあっても、物語を構成づけるエピソードに欠けるのです。
この問題が解決するまで、3ヶ月近くかかってしまいました、、、もう、今でこそ笑い話といえるのですけどね。
(明日に続く)
無難に終わらなかったのは、私の立場です。出来るだけ編集に専念するため、自身の執筆物件を当初5件程度に抑える予定でしたが、今回の出版企画で一番
いちおう、企画当初はこれを含め「5件」とはなっています。しかし、これは会議の中で採り上げた一件の範囲としては、異常なくらいボリュームのある遺産群であることは、実際にそれを見たことある方はご存じだと思います。
遺産群をどのようにまとめ上げるか、遺産の量も多いことから時間もかかります。学生が大学のことを偉そうに記述することにも気兼ねがあります(つっこみ、嫌み、誹謗を覚悟しなければなりません)。当然「本分」の論文も仕上げなければなりません。執筆者からの質問には逐次答えることも当然のことです。NPO関連の用事も、残念ながらややあったりします。
もう、出来ないんじゃないか、とあきらめかけたこともありました。
何せ原典が各学部ごとに発行している大学史と『福岡県近代化遺産総合調査報告書』、『福岡県文化百選・建物編』くらいしか思いつきません。それらには、建築的特徴はあっても、物語を構成づけるエピソードに欠けるのです。
この問題が解決するまで、3ヶ月近くかかってしまいました、、、もう、今でこそ笑い話といえるのですけどね。
(明日に続く)
PR
「九州産業考古学会 会員各位
日々に春の足音が近づく中、皆様におかれましてはご健勝のことと思います。
今回、九州産業考古学会では『北九州の近代化遺産』に引き続いた企画として、木元会長を編集代表に『福岡の産業遺産(仮題)』を出版いたしたいと考えております。
このための集まりとして、来る3月25日に九州産業大学にて会合を開きます。つきましては、誠にぶしつけで恐れ入りますが、この企画の趣旨にご賛同いただき、出欠のご返事をいただ
ければ幸いです。
本企画の趣旨、執筆要領及び掲載予定物件については、木元会長より添付ファイルをいただきましたので、参照いただければ幸いです。
(以下、添付ファイル)」
こんなメールを昨2007年の3月17日に10名くらいの学会メンバー宛に送信いたしました。
会合は25日に九州産業考古学会で行われたのですが、8名程度の参加(議事録まとめていたはずなのに、データがどこかに行ってしまい、、、あやふや)があり、またそれ以外にも賛同者を得ることで、企画としては、この段階で成立することが決まっていました。
実際の本で著者紹介をご覧いただければおわかりいただけると思いますが、実際の筆者のうち半数以上は前回にもご参加いただけた方々です。まあ、そちらの方が短期決戦ではやりやすい、と言ったやむにやまれぬ事情もあります。
担当物件について、今会合では事務局(と言うか、私)からいくつか指定し、それ以外でも余裕があればご執筆ください、という方針をとりました。
この会合の時点で、既に33件の遺産担当が確定(これは、当然ながら北九州よりもペースが速い決定事項です)し、また数日後には40件程度のめどがつきました。
やはり、一度出版したことで、「細かいところは『北九州の近代化遺産』を参考にしてください」という言い方でご理解いただける、と言う強みが出来たことは、事務レベルでは大変助かりますね。
〆切自体は6月20日をめどとし、今会合自体は無難に終了、と相成りました。
日々に春の足音が近づく中、皆様におかれましてはご健勝のことと思います。
今回、九州産業考古学会では『北九州の近代化遺産』に引き続いた企画として、木元会長を編集代表に『福岡の産業遺産(仮題)』を出版いたしたいと考えております。
このための集まりとして、来る3月25日に九州産業大学にて会合を開きます。つきましては、誠にぶしつけで恐れ入りますが、この企画の趣旨にご賛同いただき、出欠のご返事をいただ
ければ幸いです。
本企画の趣旨、執筆要領及び掲載予定物件については、木元会長より添付ファイルをいただきましたので、参照いただければ幸いです。
(以下、添付ファイル)」
こんなメールを昨2007年の3月17日に10名くらいの学会メンバー宛に送信いたしました。
会合は25日に九州産業考古学会で行われたのですが、8名程度の参加(議事録まとめていたはずなのに、データがどこかに行ってしまい、、、あやふや)があり、またそれ以外にも賛同者を得ることで、企画としては、この段階で成立することが決まっていました。
実際の本で著者紹介をご覧いただければおわかりいただけると思いますが、実際の筆者のうち半数以上は前回にもご参加いただけた方々です。まあ、そちらの方が短期決戦ではやりやすい、と言ったやむにやまれぬ事情もあります。
担当物件について、今会合では事務局(と言うか、私)からいくつか指定し、それ以外でも余裕があればご執筆ください、という方針をとりました。
この会合の時点で、既に33件の遺産担当が確定(これは、当然ながら北九州よりもペースが速い決定事項です)し、また数日後には40件程度のめどがつきました。
やはり、一度出版したことで、「細かいところは『北九州の近代化遺産』を参考にしてください」という言い方でご理解いただける、と言う強みが出来たことは、事務レベルでは大変助かりますね。
〆切自体は6月20日をめどとし、今会合自体は無難に終了、と相成りました。
明けましておめでとうございます。今年も刊行までに至る過程と遺産紹介を出版までぼちぼち紹介したいと思います。福岡の皆様のお手元には、20日前後には確実に届くかと、思います。
それでは本題。
これは「あとがき」に記載させていただいたのですが、木元会長からの趣意書を受け取ったのは2007年の2月、最初の会合は3月の終わり、25日のことでした。おおよそ一ヶ月間の間に一次リストをある程度作れと、素晴らしく酷いスケジュールで動くことになったわけです。
この間私は、ひたすら町中を散策、、、、できないんです。論文〆切、シンポジウム参加、ポスター発表etc...笑えません。ちっっとも笑えるスケジュールじゃあ、無いんですよ!
出版社曰く、「一次リストがないと作品を選びづらい、売り上げにもかなり影響がある」との話ですから、無し、と言うわけには行かないようです。他の執筆・協力者にも「執筆物件を選んで貰わなければ」なりませんし。何とかかんとか、Webデータと書籍記述を基に一次データ(仮)を作製したのです。これ、当然今現在輪転機にかかっている一覧リストとは異なります。途中から加筆修正をばりばり行うことで、まあ、見られるものとなりましたが(今でもそんなに見られるものではないかもしんない)、、、もう、このときはさすがに見せづらいです。
そんなこんなで、3月の会合にまでたどり着きました。
それでは本題。
これは「あとがき」に記載させていただいたのですが、木元会長からの趣意書を受け取ったのは2007年の2月、最初の会合は3月の終わり、25日のことでした。おおよそ一ヶ月間の間に一次リストをある程度作れと、素晴らしく酷いスケジュールで動くことになったわけです。
この間私は、ひたすら町中を散策、、、、できないんです。論文〆切、シンポジウム参加、ポスター発表etc...笑えません。ちっっとも笑えるスケジュールじゃあ、無いんですよ!
出版社曰く、「一次リストがないと作品を選びづらい、売り上げにもかなり影響がある」との話ですから、無し、と言うわけには行かないようです。他の執筆・協力者にも「執筆物件を選んで貰わなければ」なりませんし。何とかかんとか、Webデータと書籍記述を基に一次データ(仮)を作製したのです。これ、当然今現在輪転機にかかっている一覧リストとは異なります。途中から加筆修正をばりばり行うことで、まあ、見られるものとなりましたが(今でもそんなに見られるものではないかもしんない)、、、もう、このときはさすがに見せづらいです。
そんなこんなで、3月の会合にまでたどり着きました。
『北九州の近代化遺産』出版の際、地域に住む、或いは研究を行っている有志を募り、北九州地域史研究会というグループを作ることで「作りたい人が、紹介したいものを紹介する」スタンスを貫くことが出来ました。
今回、福岡の場合は事情が少々異なります。
まず、地元に(私の知っている)有力な交流グループが存在しない、紹介したい遺産が(今度は私の知り合い、九州産業考古学会の会員などの間で)あまりない、というハードルがあるわけです。困りました。
そしてかくいう私にとっても最大のハードルとして、「一次リストを全く作っていない」という課題が生まれました。
どこに何があって誰に書いて貰う、この作業をすぐにやらなければならないのに、これが出来ていない。で、それでも事務は私がやらなければならない、、、これが遠因になり、論文をひとつ流してしまいました、、、あ、これは教授には内緒の方向で。
今回、福岡の場合は事情が少々異なります。
まず、地元に(私の知っている)有力な交流グループが存在しない、紹介したい遺産が(今度は私の知り合い、九州産業考古学会の会員などの間で)あまりない、というハードルがあるわけです。困りました。
そしてかくいう私にとっても最大のハードルとして、「一次リストを全く作っていない」という課題が生まれました。
どこに何があって誰に書いて貰う、この作業をすぐにやらなければならないのに、これが出来ていない。で、それでも事務は私がやらなければならない、、、これが遠因になり、論文をひとつ流してしまいました、、、あ、これは教授には内緒の方向で。
人間、楽をしたいと望む方が多いと思います。私もその中のひとりです。
『北九州の近代化遺産』刊行後、できうるならば、九州の各地域でこのような資源掘り起こし書籍ができればいいな、と考えることはありましたが、それは、なるべくならば自分以外の誰かに書いて貰いたいと希望していました。
何故か、ものすごく煩わしいからです。
一次リスト作製から始まって、遺産紹介候補選定、執筆者への依頼、取材先の情報入手、取材が難しいところへは交渉をかけ、更に原稿催促、写真の取り寄せ(おおかたは私が撮る羽目になります)、校正作業、追補、、、。
単著やるよりも大変、かもしれませんよ(経験無いのでよく判らんが)??
それでも、お声がかかってしまいます。
九州産業考古学会の名義で「福岡」の近代化遺産関連書籍を作ろう、と学会長からのお言葉です。続編の作製自体はもう、既定路線であったことは間違いないのですが、、、
やはり私にお鉢が回ってくるわけです。そうして、また事務局をする羽目になってしまい、ました。
『北九州の近代化遺産』刊行後、できうるならば、九州の各地域でこのような資源掘り起こし書籍ができればいいな、と考えることはありましたが、それは、なるべくならば自分以外の誰かに書いて貰いたいと希望していました。
何故か、ものすごく煩わしいからです。
一次リスト作製から始まって、遺産紹介候補選定、執筆者への依頼、取材先の情報入手、取材が難しいところへは交渉をかけ、更に原稿催促、写真の取り寄せ(おおかたは私が撮る羽目になります)、校正作業、追補、、、。
単著やるよりも大変、かもしれませんよ(経験無いのでよく判らんが)??
それでも、お声がかかってしまいます。
九州産業考古学会の名義で「福岡」の近代化遺産関連書籍を作ろう、と学会長からのお言葉です。続編の作製自体はもう、既定路線であったことは間違いないのですが、、、
やはり私にお鉢が回ってくるわけです。そうして、また事務局をする羽目になってしまい、ました。