『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
主要書籍に一切記載されず、その存在自体があやふやな建物となると、私的には紹介したくて仕方ありません。かつての福岡商業学校が私立東福岡高校の校舎になっているという連絡を受け、早速行ってみました。
ありました。なんとも古式ゆかしき、美意識をそそられる施設です。福岡高校(旧制福岡中学校)と対比される建物ですが、私はこちらの建物の方が好きです。
さて、こちらの建物。なんで掲載できなかったと言いますと、建物解体を数年以内に予定しているようです。下手に取り上げてすったもんだする余力と出版までの期日が迫っていることから、あえなく掲載見送りとなりました。でも、、、もったいない作品ですよね? 解体反対の運動が起これば、私は全面的に賛同・協力するつもりです。
ありました。なんとも古式ゆかしき、美意識をそそられる施設です。福岡高校(旧制福岡中学校)と対比される建物ですが、私はこちらの建物の方が好きです。
さて、こちらの建物。なんで掲載できなかったと言いますと、建物解体を数年以内に予定しているようです。下手に取り上げてすったもんだする余力と出版までの期日が迫っていることから、あえなく掲載見送りとなりました。でも、、、もったいない作品ですよね? 解体反対の運動が起これば、私は全面的に賛同・協力するつもりです。
PR
今回の書籍、『福岡の近代化遺産』が実際刊行するまでの仮タイトルは、「福岡の産業遺産(仮)」でした。
北九州が近代化遺産という名称で出版しているのに、直前まで産業遺産という対象で出版しようとしていたのです。実に不思議な話ですが、出版者側+私の主張が通る形で現在の名称になるまでは、やはりすったもんだあったのです。
「産業遺産」名を最後まで主張していたのは、編集代表でした。出版名義が九州産業考古学会であることも原因として挙げられましたが、「はじめに」及び概説で述べられている産業化と近代化は異なるものである、そして対象となる遺産が産業化の過程で出来たものであることを明確にすべきだ、との主張からおおかた『福岡の産業遺産』タイトルが確定しかかったこともありました。
これに私が反対したのには、やはりいくつか理由があります。前回とタイトルを合わせたい、ということもありますが、一番主張したのは、
「産業遺産」名にすると、工場建築以外を取り上げづらくなる、という問題です。
これは産業考古学会のみで現れる現象かも知れませんが、学会の研究対象たる産業遺産の範疇をかなり狭めていることが良くあります。かつて学会発表用に旧警察庁舎の活用事例を取り上げて提出したところ、「警察署は産業遺産とは認められない」と訂正意見を求められることがありました。
もし、これが今企画にも適用されてしまうと、これとか、これとか、これまでもが取り上げられなくなってしまい、本自体がまるっきり面白くなくなる危険性が生じます。なるべく幅広く、近代のおもしろさ、すごさを伝えたいという思いから近代化遺産という、人によっては曖昧といわれるような定義を用いて本をまとめました。
結果的にタイトルをまとめたことで、これに続く企画も同様の『~の近代化遺産』という名称を使うようです。これが良かったのか悪かったのか。判断は皆様に委ねたいと思います。
北九州が近代化遺産という名称で出版しているのに、直前まで産業遺産という対象で出版しようとしていたのです。実に不思議な話ですが、出版者側+私の主張が通る形で現在の名称になるまでは、やはりすったもんだあったのです。
「産業遺産」名を最後まで主張していたのは、編集代表でした。出版名義が九州産業考古学会であることも原因として挙げられましたが、「はじめに」及び概説で述べられている産業化と近代化は異なるものである、そして対象となる遺産が産業化の過程で出来たものであることを明確にすべきだ、との主張からおおかた『福岡の産業遺産』タイトルが確定しかかったこともありました。
これに私が反対したのには、やはりいくつか理由があります。前回とタイトルを合わせたい、ということもありますが、一番主張したのは、
「産業遺産」名にすると、工場建築以外を取り上げづらくなる、という問題です。
これは産業考古学会のみで現れる現象かも知れませんが、学会の研究対象たる産業遺産の範疇をかなり狭めていることが良くあります。かつて学会発表用に旧警察庁舎の活用事例を取り上げて提出したところ、「警察署は産業遺産とは認められない」と訂正意見を求められることがありました。
もし、これが今企画にも適用されてしまうと、これとか、これとか、これまでもが取り上げられなくなってしまい、本自体がまるっきり面白くなくなる危険性が生じます。なるべく幅広く、近代のおもしろさ、すごさを伝えたいという思いから近代化遺産という、人によっては曖昧といわれるような定義を用いて本をまとめました。
結果的にタイトルをまとめたことで、これに続く企画も同様の『~の近代化遺産』という名称を使うようです。これが良かったのか悪かったのか。判断は皆様に委ねたいと思います。
二日市温泉と言えば、博多近郊にあり古くは武蔵温泉という名称で地域の人々に親しまれている名湯です。博多駅から快速でも20分そこそこで着いてしまう非常に便利なところにあるにもかかわらず、観光化されているわけでもなく、また福岡市の人たちの中でも(転勤族を中心に)知らない人がいそうなところが何とも穴場感を覚えてなりません。さて、そんな二日市温泉の中にあってひときわ古いたたずまいを誇っている建物がくだんの大丸別荘。もともとは大丸旅館という建物があってその別館として建てられたようですが、まあ、そのような経緯については本に任せます。
二日市の温泉街については、どことなく古いたたずまいを持っていますが、正直言って町並み、と言うにははばかりを覚えます。ただ、この大丸別荘があるだけで温泉街としての価値は十分と言えるほどのクラスアップが可能でしょう。それだけのボリュームと雰囲気を持った施設です。
筑紫野市は、大丸別荘を持っていて幸せだなあ、と思わず言ってしまいます。ただ、少しだけ欲を言えば、周辺をもう少し整備してもらいたいことと、一般への敷居をほんの少しだけ低くしてくれたら、と願う次第です。ランチが出来るようになっているようですが、どうにも入りづらいです。う~む、この感覚は私だけかな?
二日市の温泉街については、どことなく古いたたずまいを持っていますが、正直言って町並み、と言うにははばかりを覚えます。ただ、この大丸別荘があるだけで温泉街としての価値は十分と言えるほどのクラスアップが可能でしょう。それだけのボリュームと雰囲気を持った施設です。
筑紫野市は、大丸別荘を持っていて幸せだなあ、と思わず言ってしまいます。ただ、少しだけ欲を言えば、周辺をもう少し整備してもらいたいことと、一般への敷居をほんの少しだけ低くしてくれたら、と願う次第です。ランチが出来るようになっているようですが、どうにも入りづらいです。う~む、この感覚は私だけかな?
本が出たときの心境は? と聞かれることが時々あります。
対外向けにはいろいろと述べていますが、一冊目上梓時も二冊目の時も余り変わらず「そんな感慨より他のことで忙しい」というのが本音です。
特に今回の企画では、準備段階では全国大会×2があったり、刊行後には折尾駅関連の委員会やら、イベントやら(2/23にシンポジウム有り)、自分自身の論文やらでかかり切りにならざるを得ず、出版できた、だから何? と逆ギレを起こしかねない、もう、情けない状態です。
さて、そういった個人事情はさておいて、『北九州の近代化遺産』と『福岡の近代化遺産』、編集時点での違いと言いますと、
・福岡では一覧作りが一からやらなければならず、大変だった。
・福岡では仕事分担が無駄に多く大変だった。
・福岡では校正作業がやたら白熱したものとなり、正直困った。
・福岡では対象範囲がやたら広くて、写真撮影が大変だった。
、、、大変なことしかないのか、、、、。
実際どちらが作りにくかったかと聞かれると、それは断然福岡に軍配を揚げます。それは、参考文献が少ないことや執筆断念物件が多かったこともありますし、また自分の地元と言いづらい部分があって警戒したぶぶんも多くあったこともあります。
(見えざる「大学OBの誰か」とか、「行政のどなたか」とかいうプレッシャーがあったことも否定できません)
やはり、自分自身の境遇も徐々に変わってしまったことも大きいでしょうね。なにやら、大きなうねりの中で、自分が取り込まれてしまいそうな、そんな不思議な(嫌ではない)予感がします。
対外向けにはいろいろと述べていますが、一冊目上梓時も二冊目の時も余り変わらず「そんな感慨より他のことで忙しい」というのが本音です。
特に今回の企画では、準備段階では全国大会×2があったり、刊行後には折尾駅関連の委員会やら、イベントやら(2/23にシンポジウム有り)、自分自身の論文やらでかかり切りにならざるを得ず、出版できた、だから何? と逆ギレを起こしかねない、もう、情けない状態です。
さて、そういった個人事情はさておいて、『北九州の近代化遺産』と『福岡の近代化遺産』、編集時点での違いと言いますと、
・福岡では一覧作りが一からやらなければならず、大変だった。
・福岡では仕事分担が無駄に多く大変だった。
・福岡では校正作業がやたら白熱したものとなり、正直困った。
・福岡では対象範囲がやたら広くて、写真撮影が大変だった。
、、、大変なことしかないのか、、、、。
実際どちらが作りにくかったかと聞かれると、それは断然福岡に軍配を揚げます。それは、参考文献が少ないことや執筆断念物件が多かったこともありますし、また自分の地元と言いづらい部分があって警戒したぶぶんも多くあったこともあります。
(見えざる「大学OBの誰か」とか、「行政のどなたか」とかいうプレッシャーがあったことも否定できません)
やはり、自分自身の境遇も徐々に変わってしまったことも大きいでしょうね。なにやら、大きなうねりの中で、自分が取り込まれてしまいそうな、そんな不思議な(嫌ではない)予感がします。