『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
掲載したかった、というよりも今までの私の経歴を考えて、是が非ででも掲載しなければならなかったんじゃ? と今でも後悔してしまう項目です。
後悔する理由1.北九州の若松-水巻に炭鉱があったという事実を知る人が少なくなったこと。
知り合い10人(知識的にそれなりに濃い人間)に聞いても半分知っているかどうか、、、つまり、私の同年代では10人中1人くらいのレベルでは無かろうか?
そんな重要な物件外してどうするんだろう?
(本当はある個人邸を軸にして掲載しようと思ったんですよ、、、許可が下りなかっただけで(泣))
理由2.清水先生と知り合う縁のひとつになったこと。
私がたまたまこの炭鉱の研究論文を書いていたため、このことが後に先生との繋がりを持つ理由となりました。もちろん、そのときの自分はまさか本の出版に関わるとは思いもしない時期でして。
人間、何がどうなるか分からないものです。
理由3.私の卒業論文は、日本炭鉱の産業遺産研究であったこと。
ごめんなさい、ごめんなさい(関係者に謝)。
書こうと思ったんですよ? それが某個人宅は掲載断られるし、写真にある水巻町の事務所は取り毀されるし、跡地めぼしい痕跡はあるにはあるものの、単独項目にするには、、、という物件だし。
物事タイミング、ですかねぇ。日本炭鉱よりも、小倉造兵廠よりも、関門鉄道トンネルに重点を置いてしまった事が一番の理由かもしれません。
、、、相当悔しくなって来ました。年末記念に一度「もし日本炭鉱が『北九州の近代化遺産』項目に載っていた場合」のブログ初公開記事を書いてみたいと思います。
後悔する理由1.北九州の若松-水巻に炭鉱があったという事実を知る人が少なくなったこと。
知り合い10人(知識的にそれなりに濃い人間)に聞いても半分知っているかどうか、、、つまり、私の同年代では10人中1人くらいのレベルでは無かろうか?
そんな重要な物件外してどうするんだろう?
(本当はある個人邸を軸にして掲載しようと思ったんですよ、、、許可が下りなかっただけで(泣))
理由2.清水先生と知り合う縁のひとつになったこと。
私がたまたまこの炭鉱の研究論文を書いていたため、このことが後に先生との繋がりを持つ理由となりました。もちろん、そのときの自分はまさか本の出版に関わるとは思いもしない時期でして。
人間、何がどうなるか分からないものです。
理由3.私の卒業論文は、日本炭鉱の産業遺産研究であったこと。
ごめんなさい、ごめんなさい(関係者に謝)。
書こうと思ったんですよ? それが某個人宅は掲載断られるし、写真にある水巻町の事務所は取り毀されるし、跡地めぼしい痕跡はあるにはあるものの、単独項目にするには、、、という物件だし。
物事タイミング、ですかねぇ。日本炭鉱よりも、小倉造兵廠よりも、関門鉄道トンネルに重点を置いてしまった事が一番の理由かもしれません。
、、、相当悔しくなって来ました。年末記念に一度「もし日本炭鉱が『北九州の近代化遺産』項目に載っていた場合」のブログ初公開記事を書いてみたいと思います。
PR
紹介件数が多いので、2日に分けて紹介いたします。
いや、日数稼ぎの誤魔化しじゃあ、ないデスヨ?(目線を逸らす)
http://okuruma.exblog.jp/4398368
(幌馬車2台の道楽日記より)
お褒めいただきありがとうございます。詳細紹介の物件100件ありましたっけ?
、、、っと、そういう問題ではなく。
okurumaさんは近代建築繋がりで東京に行く際はいつもお世話になっています。
運営サイト洋館探訪は、拙サイト「近代化産業遺産総合リスト」コーナーのモデルとさせていただきました。
http://d.hatena.ne.jp/zone1969jp/20061130
(thinking on the borderlandより)
こちらは書籍の紹介画像です。記事を書いていただかなくても、 画像で紹介していただいたことに感謝申し上げます。
それにしてもアマゾンさん、、、地方出版に対して厳しすぎませんか? ビーケーワンでは画像付きで紹介されているのに、、。
http://d.hatena.ne.jp/seamoon-hyper/20061217
(seamoon:HYPERより)
発行に到る風潮と感想を述べていただいたブログ。
「繁栄の記憶でもあったこれらの建物をいとおしく思う気持ち」
を大事にしたいと思い、発行の動機となったことは、ここでも述べて、、、無かったかなぁ。
掲載自粛物件は主に個人宅です。全体から考えて、20%程度削除した事になります。結果予期せず320件ときりの良い数字となっていました。
こちらで紹介されている「北九州の戦争遺跡」も個人的にはお勧めです(研究に寄りすぎかな?)。
、、さて、ここで総ざらえしたので、当分はブログ紹介もないかなぁ、、、嬉しいような、困ったような。
いや、日数稼ぎの誤魔化しじゃあ、ないデスヨ?(目線を逸らす)
http://okuruma.exblog.jp/4398368
(幌馬車2台の道楽日記より)
お褒めいただきありがとうございます。詳細紹介の物件100件ありましたっけ?
、、、っと、そういう問題ではなく。
okurumaさんは近代建築繋がりで東京に行く際はいつもお世話になっています。
運営サイト洋館探訪は、拙サイト「近代化産業遺産総合リスト」コーナーのモデルとさせていただきました。
http://d.hatena.ne.jp/zone1969jp/20061130
(thinking on the borderlandより)
こちらは書籍の紹介画像です。記事を書いていただかなくても、 画像で紹介していただいたことに感謝申し上げます。
それにしてもアマゾンさん、、、地方出版に対して厳しすぎませんか? ビーケーワンでは画像付きで紹介されているのに、、。
http://d.hatena.ne.jp/seamoon-hyper/20061217
(seamoon:HYPERより)
発行に到る風潮と感想を述べていただいたブログ。
「繁栄の記憶でもあったこれらの建物をいとおしく思う気持ち」
を大事にしたいと思い、発行の動機となったことは、ここでも述べて、、、無かったかなぁ。
掲載自粛物件は主に個人宅です。全体から考えて、20%程度削除した事になります。結果予期せず320件ときりの良い数字となっていました。
こちらで紹介されている「北九州の戦争遺跡」も個人的にはお勧めです(研究に寄りすぎかな?)。
、、さて、ここで総ざらえしたので、当分はブログ紹介もないかなぁ、、、嬉しいような、困ったような。
正直に言います。ネタのストックが切れました(土下座)。
http://www.ecolife-net.jp/blog/0001/2006/12/post_79.html
(eco-cafe内ひだまりだよりより)
これまた素晴らしい紹介文です。北九州市のグランドデザインになぞらえて、
持続可能型社会を文章内に訴えていく姿勢にも感銘を覚えました。
環境問題に対する私のアプローチ手法は、近代化遺産に対する考え方に基づき、
「都市の質を高める長寿命型建築を、既存ストックの最大限の活用を」と言ったものです。
この考え方にも期せずして合致した名文です。
http://fine.ap.teacup.com/terumitsubeya5/78.html
(てるみつ部屋別荘BLOGより)
地質学系の方による紹介記事。S編集委員長のお家は良い雰囲気ですよねー(内輪ネタ)。
麗しや、暖炉のある生活。
http://judi-q.or.tv/notice.htm#title7
(JUDI九州サイトより)
執筆者のひとりによる本の紹介。
私も相当に手前味噌な記事を書きつづっているわけですが、こういった手法もあるわけでして。
う~ん、私はやりたくないなぁ。やっぱり。公共誌でなく、ブログだからこんなコトしてるのだと自己弁護(笑)
ええっと、一日では書ききれなかったので、続きはまた明日。
http://www.ecolife-net.jp/blog/0001/2006/12/post_79.html
(eco-cafe内ひだまりだよりより)
これまた素晴らしい紹介文です。北九州市のグランドデザインになぞらえて、
持続可能型社会を文章内に訴えていく姿勢にも感銘を覚えました。
環境問題に対する私のアプローチ手法は、近代化遺産に対する考え方に基づき、
「都市の質を高める長寿命型建築を、既存ストックの最大限の活用を」と言ったものです。
この考え方にも期せずして合致した名文です。
http://fine.ap.teacup.com/terumitsubeya5/78.html
(てるみつ部屋別荘BLOGより)
地質学系の方による紹介記事。S編集委員長のお家は良い雰囲気ですよねー(内輪ネタ)。
麗しや、暖炉のある生活。
http://judi-q.or.tv/notice.htm#title7
(JUDI九州サイトより)
執筆者のひとりによる本の紹介。
私も相当に手前味噌な記事を書きつづっているわけですが、こういった手法もあるわけでして。
う~ん、私はやりたくないなぁ。やっぱり。公共誌でなく、ブログだからこんなコトしてるのだと自己弁護(笑)
ええっと、一日では書ききれなかったので、続きはまた明日。
ブログでの皆様の紹介も活発であったこともあり、この度めでたく増刷の運びとなりました。
これもひとえに北九州を愛する皆様のおかげであると認識しています(近代化遺産愛好者の方が多いかな?)
今回は、誠に申し訳ありませんが、このご挨拶のみに留めたいと思います。ちょっと身辺差し迫りまして、、、
次回はまた通常更新で臨みたいと思います。ごめんなさい。
これもひとえに北九州を愛する皆様のおかげであると認識しています(近代化遺産愛好者の方が多いかな?)
今回は、誠に申し訳ありませんが、このご挨拶のみに留めたいと思います。ちょっと身辺差し迫りまして、、、
次回はまた通常更新で臨みたいと思います。ごめんなさい。
ブログ紹介の後で、続々と紹介記事が投稿されました。催促(笑)もあったので、いろいろな所にトラックバックを貼りつつ各ブログについて紹介いたしたいと思います。
http://www.jmam.net/blog/diary.cgi?mode=trackback&no=941
(前村記念博物館ブログより)
当方本サイト(地域文化博物館・高炉館)よりリンクを張らせていただいています。古くより学術的な立場で近代建築の紹介を行っています。
単なる本の画像とリンクによる記事ですが、ここに紹介されていることが私にとっての評価基準になっています。
http://blog.kyushu-heritage.jp/?eid=311845
(九州ヘリテージ 雑記帳より)
熊本より書評が届きました。こちらのゴン太さんが感想で述べているように、この書籍は北九州の個人旅行紹介のような形になれれば良いと思い作った意図もございます。
皆様の手元に渡った今となると、少しでも興味のある本になることを祈るばかりです。
http://dase-ball.jugem.jp/?day=20061206
(dase_ball clubより)
ALL-Aさんのブログと同一の感覚で興味深く拝見させていただきました。本の紹介として、当方が採りあげていない「若戸大橋」を選ぶところに、著者のこの企画を理解しなおかつ表現するところを余すことなく伝えていることに心より感謝申し上げます。
むしろ、次の企画に参画していただきたいくらいで(苦笑)。
こんな形でネタに困ったとき(これまた苦笑)には、ブログの紹介を致したいと思います。皆様、心よりのご協力をお願いいたします。
http://www.jmam.net/blog/diary.cgi?mode=trackback&no=941
(前村記念博物館ブログより)
当方本サイト(地域文化博物館・高炉館)よりリンクを張らせていただいています。古くより学術的な立場で近代建築の紹介を行っています。
単なる本の画像とリンクによる記事ですが、ここに紹介されていることが私にとっての評価基準になっています。
http://blog.kyushu-heritage.jp/?eid=311845
(九州ヘリテージ 雑記帳より)
熊本より書評が届きました。こちらのゴン太さんが感想で述べているように、この書籍は北九州の個人旅行紹介のような形になれれば良いと思い作った意図もございます。
皆様の手元に渡った今となると、少しでも興味のある本になることを祈るばかりです。
http://dase-ball.jugem.jp/?day=20061206
(dase_ball clubより)
ALL-Aさんのブログと同一の感覚で興味深く拝見させていただきました。本の紹介として、当方が採りあげていない「若戸大橋」を選ぶところに、著者のこの企画を理解しなおかつ表現するところを余すことなく伝えていることに心より感謝申し上げます。
むしろ、次の企画に参画していただきたいくらいで(苦笑)。
こんな形でネタに困ったとき(これまた苦笑)には、ブログの紹介を致したいと思います。皆様、心よりのご協力をお願いいたします。