『北九州の近代化遺産』&『福岡の近代化遺産』編纂事務局がお贈りする、出版散々回顧録・出版社非公認ブログです。とりあえず、今後の出版企画情報を逐次報告します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
主要書籍に一切記載されず、その存在自体があやふやな建物となると、私的には紹介したくて仕方ありません。かつての福岡商業学校が私立東福岡高校の校舎になっているという連絡を受け、早速行ってみました。
ありました。なんとも古式ゆかしき、美意識をそそられる施設です。福岡高校(旧制福岡中学校)と対比される建物ですが、私はこちらの建物の方が好きです。
さて、こちらの建物。なんで掲載できなかったと言いますと、建物解体を数年以内に予定しているようです。下手に取り上げてすったもんだする余力と出版までの期日が迫っていることから、あえなく掲載見送りとなりました。でも、、、もったいない作品ですよね? 解体反対の運動が起これば、私は全面的に賛同・協力するつもりです。
ありました。なんとも古式ゆかしき、美意識をそそられる施設です。福岡高校(旧制福岡中学校)と対比される建物ですが、私はこちらの建物の方が好きです。
さて、こちらの建物。なんで掲載できなかったと言いますと、建物解体を数年以内に予定しているようです。下手に取り上げてすったもんだする余力と出版までの期日が迫っていることから、あえなく掲載見送りとなりました。でも、、、もったいない作品ですよね? 解体反対の運動が起これば、私は全面的に賛同・協力するつもりです。
PR
今回の書籍、『福岡の近代化遺産』が実際刊行するまでの仮タイトルは、「福岡の産業遺産(仮)」でした。
北九州が近代化遺産という名称で出版しているのに、直前まで産業遺産という対象で出版しようとしていたのです。実に不思議な話ですが、出版者側+私の主張が通る形で現在の名称になるまでは、やはりすったもんだあったのです。
「産業遺産」名を最後まで主張していたのは、編集代表でした。出版名義が九州産業考古学会であることも原因として挙げられましたが、「はじめに」及び概説で述べられている産業化と近代化は異なるものである、そして対象となる遺産が産業化の過程で出来たものであることを明確にすべきだ、との主張からおおかた『福岡の産業遺産』タイトルが確定しかかったこともありました。
これに私が反対したのには、やはりいくつか理由があります。前回とタイトルを合わせたい、ということもありますが、一番主張したのは、
「産業遺産」名にすると、工場建築以外を取り上げづらくなる、という問題です。
これは産業考古学会のみで現れる現象かも知れませんが、学会の研究対象たる産業遺産の範疇をかなり狭めていることが良くあります。かつて学会発表用に旧警察庁舎の活用事例を取り上げて提出したところ、「警察署は産業遺産とは認められない」と訂正意見を求められることがありました。
もし、これが今企画にも適用されてしまうと、これとか、これとか、これまでもが取り上げられなくなってしまい、本自体がまるっきり面白くなくなる危険性が生じます。なるべく幅広く、近代のおもしろさ、すごさを伝えたいという思いから近代化遺産という、人によっては曖昧といわれるような定義を用いて本をまとめました。
結果的にタイトルをまとめたことで、これに続く企画も同様の『~の近代化遺産』という名称を使うようです。これが良かったのか悪かったのか。判断は皆様に委ねたいと思います。
北九州が近代化遺産という名称で出版しているのに、直前まで産業遺産という対象で出版しようとしていたのです。実に不思議な話ですが、出版者側+私の主張が通る形で現在の名称になるまでは、やはりすったもんだあったのです。
「産業遺産」名を最後まで主張していたのは、編集代表でした。出版名義が九州産業考古学会であることも原因として挙げられましたが、「はじめに」及び概説で述べられている産業化と近代化は異なるものである、そして対象となる遺産が産業化の過程で出来たものであることを明確にすべきだ、との主張からおおかた『福岡の産業遺産』タイトルが確定しかかったこともありました。
これに私が反対したのには、やはりいくつか理由があります。前回とタイトルを合わせたい、ということもありますが、一番主張したのは、
「産業遺産」名にすると、工場建築以外を取り上げづらくなる、という問題です。
これは産業考古学会のみで現れる現象かも知れませんが、学会の研究対象たる産業遺産の範疇をかなり狭めていることが良くあります。かつて学会発表用に旧警察庁舎の活用事例を取り上げて提出したところ、「警察署は産業遺産とは認められない」と訂正意見を求められることがありました。
もし、これが今企画にも適用されてしまうと、これとか、これとか、これまでもが取り上げられなくなってしまい、本自体がまるっきり面白くなくなる危険性が生じます。なるべく幅広く、近代のおもしろさ、すごさを伝えたいという思いから近代化遺産という、人によっては曖昧といわれるような定義を用いて本をまとめました。
結果的にタイトルをまとめたことで、これに続く企画も同様の『~の近代化遺産』という名称を使うようです。これが良かったのか悪かったのか。判断は皆様に委ねたいと思います。
この時期、福岡の大手書店内に『福岡の近代化遺産』がほぼ出回っているのではないかと思います。そうなると、完全な裏話(今までが裏話でなかったかと言われると、言葉に窮するが)もいくらか紹介できるような気がいたします。ということで、紹介できなかった作品をかなしみを込めて話したいと思います。
さてこちら、大濠公園内にそびえるなかなかの作品ですが、郵政民営化の前後であったこともあり取材が難しかったこと、私が色々と多忙な状態であったこと、さらに紙面の都合上からどうしても書けなかったものです。増補改訂版が出せるとしたら、、、是が非でも採り上げたいと思います。
建物としては間組が本格的に建築業にも携わるようになったメルクマール的作品として評価に値するものです。単純なタイル張りかと思えば、八芒星の明かり取り窓があったりとデザインも凝っており、紹介しなかったことが悔やまれる建物といえます。
さてこちら、大濠公園内にそびえるなかなかの作品ですが、郵政民営化の前後であったこともあり取材が難しかったこと、私が色々と多忙な状態であったこと、さらに紙面の都合上からどうしても書けなかったものです。増補改訂版が出せるとしたら、、、是が非でも採り上げたいと思います。
建物としては間組が本格的に建築業にも携わるようになったメルクマール的作品として評価に値するものです。単純なタイル張りかと思えば、八芒星の明かり取り窓があったりとデザインも凝っており、紹介しなかったことが悔やまれる建物といえます。
前回までの記事の中に、編集代表からの大幅な校正原稿が届いたことは紹介しました。
今回はそれとは別に、実は校正原稿の他に「ボツ原稿」も多数発生していたことについて話したいと思います。
それら原稿が没となった原因、これはいくつかあるにはあったのですが、特に代表から指示されたのは「原稿内容の信頼性が薄い」ことでした。
私が読んでみても、何というか、原稿がいくつかのセンテンスの混合体となっているというか、どこかつぎはぎの印象がぬぐえないのです。どこかから引用、というよりコピーしたような文章が多く、何ともいかがわしい、と言うべきでしょうか。これをそのまま掲載するにはちょっと私もためらいを覚えたものでした。
ただ、まるっきりボツにすることには、私は反対でした。
原稿が悪い、ということは確かにそうかもしれません。しかしそれがその遺産を紹介しない理由にはならないのではないかと考えます。
原稿に問題があるのには、作者やその意図を伝えられなかった編集者に原因が在るのであって、建物自体に罪はないのです。そういった意図の元、私が兎に角修正、典拠を追加し、自分で足を使い何とか形にすることができました。完全なボツ原稿を加えると、60件を超える遺産紹介ができたのですが、やはり記事には丁寧さが大事なので、残念ながら見送った原稿もあることをここで述べさせていただきます。
今回はそれとは別に、実は校正原稿の他に「ボツ原稿」も多数発生していたことについて話したいと思います。
それら原稿が没となった原因、これはいくつかあるにはあったのですが、特に代表から指示されたのは「原稿内容の信頼性が薄い」ことでした。
私が読んでみても、何というか、原稿がいくつかのセンテンスの混合体となっているというか、どこかつぎはぎの印象がぬぐえないのです。どこかから引用、というよりコピーしたような文章が多く、何ともいかがわしい、と言うべきでしょうか。これをそのまま掲載するにはちょっと私もためらいを覚えたものでした。
ただ、まるっきりボツにすることには、私は反対でした。
原稿が悪い、ということは確かにそうかもしれません。しかしそれがその遺産を紹介しない理由にはならないのではないかと考えます。
原稿に問題があるのには、作者やその意図を伝えられなかった編集者に原因が在るのであって、建物自体に罪はないのです。そういった意図の元、私が兎に角修正、典拠を追加し、自分で足を使い何とか形にすることができました。完全なボツ原稿を加えると、60件を超える遺産紹介ができたのですが、やはり記事には丁寧さが大事なので、残念ながら見送った原稿もあることをここで述べさせていただきます。